忍者ブログ

恐怖の映画館

ホラー映画を中心にまとめたサイトです。 グロテスクなものや、スリラーも含まれています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2002 アザーズ

2002年 アメリカ/フランス/スペイン 104分



監督・脚本…アレハンドロ・アメナーバル

グレース…ニコール・キッドマン
ミセス・ミルズ…フィオヌラ・フラナガン
チャールズ…クリストファー・エクルストン
リディア…エレイン・キャシディ

~ 【  】

光さえ届かない館で、子供達は何を見たのか?

1945年、第二次世界大戦末期のイギリス、チャネル諸島のジャージー島。グレースは、この島に建つ広大な屋敷に娘アンと息子ニコラスと3人だけで暮らしていた。夫は戦地に向かったまま未だ戻らず、今までいた使用人たちもつい最近突然いなくなってしまった。屋敷は光アレルギーの子どもたちを守るため昼間でも分厚いカーテンを閉め切り薄暗い。そこへある日、使用人になりたいという3人の訪問者が現れる。使用人の募集をしていたグレースはさっそく彼らを雇い入れるが、それ以来屋敷では奇妙な現象が次々と起こりグレースを悩ませ始める……。



トム・クルーズが製作総指揮を努めた作品です。夫の愛に恵まれず、太陽アレルギーを持ち厚いカーテンを開けることもできない大変な子供を育て、周りの世界から隔絶されたような生活を送るグレース。淋しい生活がつくり出した母親グレースはヒステリックで生身に近い。本来母親は優しい存在でかかれることが多いですが、母親も人間ですから私にはこちらの方がリアリティーがあります。舞台になった屋敷を含め映像も綺麗で、グロさもなく、ホラーが苦手な方でも鑑賞できると思います。途中でオチが分ってしまいましたが、楽しめた映画でした。
PR

2012 ミッシング

2012年 フランス 101分



監督…ジェローム・コルノー

マルティン…ミカエル・ヤーン
サラ…ノーラ…ファニー・ヴァレット
エミリー・ドゥケンヌ
ローラ…ポーリーヌ・ハーグネス

~ 【  】

誘拐?失踪?秘密はやがて暴かれる―

8歳の少女ローラがスコットランドの島で母親サラの前から突然姿を消した。駆けつけた夫マルティンと共に二人は半狂乱でローラを探すが、彼女は見つからなかった。二人はそれが元で別れ、マルティンは絶望から自暴自棄の日々を過ごす。ところがちょうどその2年後、突然、ローラが失踪した島で発見されたという知らせが飛び込んでくる。マルティンはサラに一緒に迎えに行こうと誘うが、何故か彼女は「私は行けないから、一人で行って」と言う。一人で島に向かったマルティンの前に現れたローラは2年前と同じ姿だった、何かが起こっていることを感じ始めたマルティンは、自分たちを監視する男たちに気付く。そして、行く先々に現れる謎の美女ノーラが深い秘密を隠していることにも。

ナイト・シャラマン、スタイルのサスペンススリラーということで、フランスで大ヒットした作品です。ある島で母親の前から忽然と姿を消したローラ、二年後同じ場所で発見されるのですが、見付かったローラは口をきくことができなくなっています。話すことが出来ないことで、空白の二年間、ローラに何があったのか、又何処にいたのか、謎のまま話が進みます。中盤を過ぎた辺りで、ネタバレにはなりますが、その後に本当の真実が明らかになっていくんです。父親役のミカエル・ヤーンの演技がとても良く、娘を愛する父親の気持が伝わってきて、かなり切ないです。でも、本当にこんなことってできるんでしょうかねぇ。。。

2013 サイレントハウス

2013年 アメリカ 85分




監督…クリス・ケンティス
脚本…ローラ・ラウ

サラ…エイザベス・オルセン
ジョン…アダム・トレーズ
ピーター…エリック・シェーファー・スティーブンス
ソフィア…ジュリア・テイラー・ロス

~ 【   】

この家には、なにかいる…

湖畔の静かな別荘を久しぶりに訪れたサラ、そして父親と叔父。しかしその家からは、不気味な音が鳴り響き、最初に父親が殺されかけ、そして次に叔父が襲われる。誰もいない部屋で鳴るシャッター音とまぶしい光に、恐怖に追い詰められるサラ。闇のなか、彼女を追い回すのは一体誰なのか?!



全編リアルタイム進行によるワンカット撮影と言う事で話題になりましたが、見終わって、どうだったか印象がありません…と言うのは前半ちょっと、中弛みしてしまって、ながら見に近い鑑賞になってしまいました。85分畳み掛けるように恐怖が…とも聞いていたので期待し過ぎたのかもしれません。1940年に実際に起きた事件を基に作られた、ウルグアイ発のホラー・サスペンス「SHOT/ショット」のハリウッドリメイクで監督は「オープン・ウォーター」のクリス・ケンティス&ローラ・ラウです。それにしても矛盾点をとても感じた映画でした。オリジナルの方を観て見たいです。

1994 フランケンシュタイン

1994年 アメリカ/イギリス/日本



監督…ケネス・ブラナー
脚本…ステフ・レイディ/フランク・ダラボン

クリーチャー/片足の男…ロバート・デ・ニーロ
ヴィクター・フランケンシュタイン…ケネス・ブラナー
ヘンリー…トム・ハルス
エリザベス…ヘレナ・ボナム=カーター

愛もなく、なぜ造った

ヴィクター・フランケンシュタインは、裕福な父や美しい母に囲まれ何不自由ない生活を送っていたが、母は弟の出産の際に死に、彼は生命のはかなさを呪う。ヴィクターは科学の道に進み、永遠の生命の発見を心に誓い、生命創造の研究に没頭する。彼は同じく学会で異端視されてきたウォルドマン教授に弟子入りするが、折しも街にはコレラが蔓延しており、教授も医者として診察に当たっていたが、治療に来た一本足の男と口論となり、刺殺されてしまう。彼は教授の残したノートを手掛かりに実験を進め、絞首刑に処せられた片足の男の死体を手に入れ、ほかの死体から切断した足と繋ぎ合わせ、稲妻を利用した電気ショックを与えた――。

 
 
フランケンシュタインは、数多く映画にされている題材の一つですが、この作品はその中でも、トップに数えることのできる映画だと思います。人造人間がただ暴れるだけの単純な映画ではなく、クリーチャーが登場するのに切なく悲しい物語になっているからです。ホラーでありながら怖さが無くても名作と言われる泣けるホラー映画、特殊ですよね。脚本の良さは勿論ですが、名俳優と言われるロバート・デニーロは、ここでも素晴らしい演技をしてくれています。そして、監督のケネス・ブラナーが自らフランケンシュタイン博士を演じています。ホラーが苦手の方にもオススメできる一本です。

1982 遊星からの物体Ⅹ


1982年 アメリカ 109分

監督…ジョン・カーペンター
脚本…ビル・ランカスター

マクレディ…カート・ラッセル
ブレア…A・ウィルフォード・ブリムリー
ドクター・コッパー…リチャード・ダイサート
ギャリー…ドナルド・モファット

~ 【

南極大陸の氷の下から宇宙最大の恐怖が蘇える!

その恐怖は一匹の犬から始まった。見渡す限り氷に囲まれた白銀の大雪原を、ヘリコプターに追われて逃げる犬は、アメリカの南極観測基地へと辿りつく。ヘリコプターを操縦するノルウェイ隊員が銃を乱射したため、アメリカ隊員はやむをえず彼を撃ち殺すが、やがてノルウェイ隊員が異常に錯乱していた理由が明らかになる。なんと犬の正体は10万年前に地球に飛来したエイリアンだったのだ!接触する物を体内に取り込むエイリアンは、巧みに人間の姿に変身、吹雪に閉ざされた基地内で、隊員たちは互いに疑心暗鬼になっていく。そんな中、彼らは挙動不審なマクレディーをエイリアンではないかと疑うが…。


1951年にハワード・ホークスが映画化していますが、原作と大きく違った前作とは違い、こちらはかなり原作に忠実に作られています。1951年という時代の限界もあったとは思うのですが、ホークス版は人間の形をした怪物?のような姿で登場するエイリアンが、このカーペンター版では、何ともグロテスクなクリーチャーへと変わっているんです。ロブ・ボッティンの、当時としては画期的な特殊メイク効果も本当に素晴らしく、30年以上経った今でも色褪せません。CGではなく、そこに存在するもののグログロネチャネチャはたまりませんね。この話の三日前に遡る設定で作られた『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を観てから鑑賞するのも面白いかもしれません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R

ページ